受講資格・受講プログラム

受講言語
英語・中国語※繁体字
受講条件
受講申込時に、受講地の法令で飲酒可能な年齢に達している方
受講期間
開始月より1年間(最短3ヵ月(短縮不可))
※前月25日までの申込みが必要です。
※課題は早めにご提出いただいても、取得期間は短縮できません。
受講プログラム(英語 ver.)
第1回 | ・Problems and solutions for providing and selling sake ・Basic knowledge of various alcoholic beverages, food with palatability and beverages ・History |
第2回 | ・Raw materials, Production method, Indications ・Classification according to flavor characteristics (four types) ・Services |
第3回 | ・Tasting ・Sales Promotion ※「第3回」テイスティング課題酒について日本酒2種をご自身でご用意いただく必要があります。 |
受講プログラム(中国語※繁体字 ver.)
第1回 | ・「國際唎酒師」須具備的特質以及餐飲知識 ・清酒的歷史 |
第2回 | ・清酒的原料 ・清酒的製造方法 |
第3回 | ・清酒品鑑 ・侍酒時之注意事項及清酒標籤 ※「第3回」テイスティング課題酒について日本酒2種をご自身でご用意いただく必要があります。 |
※「簡体字」でも解答可
■国内で受講される場合
1.日本で流通している日本酒2種をご用意ください。
2提携団体であるNPO法人FBOが管理する「FBOオンラインシステムもてなしびと」からご購入いただく事も可能です。
通信プログラム用課題酒(推奨)
■海外で受講される場合
「Recommended items」をご参考に日本酒2種をご用意ください。
受講カリキュラム(英語 Ver.)
●Introduction
・Those who are needed now are “Kikisake-shi”: The ability of providers is important precisely because it is a value-added product.
●Basic knowledge of various alcoholic beverages, food with palatability and beverages
・Basic knowledge of alcoholic beverages
・Product characteristics of main alcoholic beverages and palatability foods
●Basic knowledge about sake
・Raw materials
・Production method
・Indications
・History
・Classification according to flavor characteristics (four types)
・Tasting
・Services
●Sake Sales Promotion
受講カリキュラム (中国語※繁体字 Ver.)
・酒類整體的基礎知識、商品特性及分類
・各種酒類與嗜好性食品、飲品的基礎知識
・日本酒的知識 歴史
・日本酒的知識 原料
・日本酒的知識 製造方法
・日本酒的知識 日本酒的標示
・日本酒的知識 香氣和風味特性分類(四大類別)
・日本酒的知識 品飲鑑定
・日本酒的知識 服務
・日本酒的銷活動